ウコンより?ユーグレナで二日酔い予防
お酒を飲む前にはウコン! と、テレビCMでもお馴染みですね。
それが今では、二日酔いの予防対策にはウコンより「ユーグレナ(ミドリムシ)」!と注目を集めています。
一般的には健康・美容の面で注目されていますが、「ユーグレナが二日酔いの予防までできるの?」と、やはり多少疑問をお持ちの方もいらっしゃるのでは。
答えとしては、ユーグレナには二日酔い予防効果があります。
そこで今回は、なぜユーグレナが二日酔い予防になるのかご説明いたします。
ユーグレナ(ミドリムシ)が二日酔い予防に効果的なワケ!
「二日酔い」と呼ばれる、頭痛や吐き気、口乾、倦怠感、さらに腹痛、といった症状がでるのは、前日に飲んだお酒に含まれるアルコールが肝臓で分解される過程で作られる物質「アセトアルデヒド」が二日酔いの元凶です。
もちろん適量であれば肝臓で作られるアセトアルデヒドは腎臓の働きによって排出されるのですが、その量にも限界があります。
お酒を適量よりも大量に飲んだりすると、アセドアルデヒドを腎臓が処理できず翌日まで体に残ることによって「二日酔い」の症状が引き起こるのです。
そんな時、よく二日酔いには「ウコン」と言われることが多いのですが、一般的にウコンの効果・効能は肝臓を守り二日酔いを予防すると言われています。ウコン自体がアルコールを分解するわけではないのですが、多くのウコンには肝機能の強化、胆汁の分泌促進に効果がある「クルクミン」という有効成分が含まれているのです。
二日酔い予防に大きな効果を発揮するといわれているのがこのクルクミンで、ウコンが持っている栄養素の中で、最も特長のある有効成分といってよいでしょう。
そんなウコンよりも、なぜミドリムシ(ユーグレナ)の方が効果的なのか?
その理由は・・・
ユーグレナには、有名な「パラミロン」という栄養素が含まれています。
このパラミロンは地球上で、ユーグレナ(ミドリムシ)にしかない持ちない栄養成分なのです。
その特長の最も知られている効果に、「体内の余分なもの(老廃物・毒素)を体外に排出する」力があり、デトックス効果がとても高いので広く知られています。
パラミロンは表面に無数の穴が空いており、さらに食物繊維のように消化されにくい性質で、体に良くない物質や、余分な脂などがその穴にはまりこんで、排出されることが確かめられています。
この効果によって、脂肪や老廃物、肝臓に溜まってしまいがちなアルコールも排出するため、二日酔いの予防が可能なのです。
腸の中を綺麗にすると共に腸の血管からパラミロンが吸収されると、その繊維が血管内に残った老廃物を吸着し外に排出する力があり、結果としてアセトアルデヒドも吸着するので外に排出する流れを速くします。
また、パラミロンが肝臓まで達すると肝臓の酵素と結合し、更に強い解毒作用が働き、アセドアルデヒドの分解速度が速くなることで二日酔いに効果があるのです。
究極的な事を言えば、日頃から二日酔いになりにくい体をつくっておくことも重要!
簡単に言っても、そうそう容易くできないのでは?と、考えて普通なのですが、豊富な栄養素が含まれているユーグレナ(ミドリムシ)は、自分に足りていない栄養素を補うことができます。そのためアルコールが溜まりにくい体質になるのです。
まとめ
二日酔いは誰がなっても辛いものです。飲み過ぎた自分が悪いのは分かってはいるものの出来ればなりたくありませんよね。
ユーグレナはそんな二日酔いに有効な救世主なのです。普段からユーグレナを飲んでいるだけでも、気が付かないうちにアルコールが溜まらない体質に変化し、もしも二日酔いの症状がでても緩和してくれます。
もちろん、過度の飲み過ぎや体質にもよりますが、お酒を飲む機会が多いビジネンマンの方は一度お試ししてみてはいかがでしょうか。