サンカルナ

血圧や細胞の浸透圧などを調整する「カリウム」

血圧を測る男性の画像│血圧や細胞の浸透圧などを調整する「カリウム」とは?

このカテゴリーでは、ユーグレナ(ミドリムシ)に含まれる成分をひとつずつ紹介しています。今回は必須微量元素(必須ミネラル)に分類される「カリウム」です。

ナトリウムとの密接な拮抗関係で健康状態を維持

カリウムは、カリウムイオンという状態で私たちの細胞内でもっとも多く存在している陽イオンです。
体内に約120~160g含まれ、 98%は細胞内に、残りの2%は細胞外 にあります。
その働きは多岐にわたっており、人体にとって欠かせない成分です。
そして、その働きの多くはナトリウムとバランスをとりあいながら作用しています。

カリウムのもっとも良く知られている働きは、血圧の維持です。

高血圧を予防してくれる成分として認知している方も多いでしょう。
カリウムは体内、特に血液内のナトリウム濃度が上昇すると排泄を促し、血圧を維持するように作用します。その結果、高血圧になるリスクを軽減しているのです。

細胞膜をはさんだ細胞内外のカリウムイオンとナトリウムイオンの濃度は一定に保たれています。そのバランスをとることで、細胞の浸透圧を正常に保っています。また、この濃度差が刺激によって変化し、細胞に情報が伝達されるという効果もあります。

さらに、筋肉を作っている細胞にカリウムとナトリウムが働きかけることで筋肉の収縮が行われます。2つの成分をバランスよく摂取することが、正常な筋肉収縮を保つポイントです。

これら以外にも、カリウムには以下のような働きがあります。

  • 核酸の合成
  • 酵素の活性化
  • エネルギー代謝

効率的なカリウム摂取は焼き・蒸し料理で

オレンジ色に輝くきれいな干し柿の画像│ミドリムシ(ユーグレナ)に含まれる「カリウム」は目標摂取量以上の補給が必要?!

カリウムを多く含む食品は以下が挙げられます。

  • 干し柿
  • バナナ、キウイ、メロン
  • 干しひじき
  • 海藻類
  • 魚や肉の赤味
  • イモ類
  • 豆類
  • ナッツ類
  • 緑黄色野菜

カリウムは熱には強いが水に溶け出しやすいという性質があります。調理の際には食材を蒸したり焼いたりすることでカリウムを上手に摂ることを心がけましょう。

生活習慣病対策には目標摂取量以上の補給が必要?!

国の統計では、日本人のカリウム摂取量は目標値をクリアしているそうです。

しかし、体内における様々な働きの中で密接な関係にあるナトリウムの摂取量はオーバー気味。そのため、生活習慣病予防という視点で考えると、設定されている目標摂取量よりも多く摂る必要があるようです。

実際、アメリカで設けられている目標値は日本の約1.5~2倍となっています。

まとめ

濃い味が好きという方は特に、サプリメントなどを使ってカリウムをしっかりと補給することをオススメします。

関連記事

ピックアップ記事

睡眠不足の女性のイラスト│睡眠不足で生じる症状とは?

ミドリムシで睡眠不足を解消!

忙しくて睡眠時間が確保できないという睡眠不足と、ベッドに入っているのに眠れないいわゆる不眠症という睡眠不足があります。睡眠不足はなぜ起こるの…

おすすめ記事

ページ上部へ戻る