クロロフィル
今回ご紹介するミドリムシ(ユーグレナ)に含まれる成分は「クロロフィル」です。葉緑体に含まれている緑色色素なので、本来は栄養素というには微妙なのですが、消臭・殺菌効果や美顔効果、デトックス効果がある何気にすごい成分です。
また、これはまだ完全に解明されている訳ではないのですが、クロロフィルを摂取することで染色体異常の発症が抑制されるという研究報告があり、発がん防止の治療法としても期待されています。
クロロフィルはどんなもの?
クロロフィルは植物の葉緑体に含まれている緑色色素で、どちらかというと栄養素というよりも化学物資と呼ぶべき存在です。実はこのクロロフィルは中学・高校で「生物」の授業を真面目に受けていたのならばお馴染みの物質です。
そう、植物の光合成のところで登場する「葉緑素」のことです。
植物は太陽光のエネルギーを使って、水と空気中の二酸化炭素から糖などの有機物を合成する光合成を行っていますが、これを実際になしているのが葉の中に含まれている葉緑素です。
クロロフィルはこの葉緑素の別名です。
クロロフィルの効能
主に光合成をなす物質として知られるクロロフィル(葉緑素)ですが、摂取した場合、主に次のような効能があります。
- 貧血液を改善する
- 美顔効果
- 消臭・殺菌効果
- デトックス効果
またこれは完全には解明されてはいないのですが、クロロフィル(葉緑素)を摂取すると染色体異常の発症が抑制されるという研究報告があります。
がん細胞は一種の染色体異常と考えられているので、クロロフィルに発がん防止効果があるのではないかと期待されています。
クロロフィルが血液を改善
クロロフィルの成分のひとつである有機ゲルマニウムは、からだのすみずみに酸素を送り届ける作用を果たすことがわかっています。
このため、クロロフィルを摂取することで貧血の予防と改善が期待できます。 また、クロロフィルには高血圧や動脈硬化の原因となるコレステロール値を下げ、血中脂質の正常化をする働きがあることも確認されています。
脳梗塞などを引き起こすことから中高年には特に怖い高血圧ですが、クロロフィルの働きによってこのリスクを引き下げることができるのです。
クロロフィルの美顔効果
クロロフィルは油溶性であり、角質の皮脂層で溶け、優れた抗菌性と殺菌力によって、ニキビの原因となるアクネ菌の繁殖を防ぎ、肌の炎症を抑えます。
また、ビタミンCとの相乗効果で美白・美顔などの効果があるので、化粧品の材料として広く使用されています。
クロロフィルの消臭・殺菌効果
クロロフィルには、消臭・殺菌効果があることが広く知られています。
例えば、匂い消しや傷薬の材料としてよくよもぎが使用されていますが、これはよもぎが大量のクロロフィルを含んでいるからです。
クロロフィルのデトックス効果
デトックス効果とは、身体の中の有害物質を排出することで、いわゆる解毒効果のことですが、クロロフィルは、食物繊維の5000分の1の大きさで、小腸絨毛の奥に蓄積したダイオキシン、残留農薬、有害金属(水銀、鉛)を取り除いてくれる働きがあります。
このクロロフィルはヨモギなど植物にはありふれた物質ですが、動物にはまず存在しません。
しかしその唯一の例外がミドリムシです。
ミドリムシが動物的特徴を備えながらもクロロフィルを内蔵しているのは、まさに動物と植物の中間生物たるミドリムシならではの特徴ということですね。