サンカルナ

アスパラギン酸とグルタミン酸

今回ご紹介するアミノ酸は「アスパラギン酸」と「グルタミン酸」です。

解毒作用のあるアスパラギン酸

「アスパラギン酸」という名前を聞いて「スパラカス」を連想された方は大正解!! その名の通り「アスパラギン酸」は「アスパラカス」の中で発見されたアミノ酸です。

アスパラガスの写真│「アスパラギン酸」は「アスパラカス」の中で発見されたアミノ酸

このアスパラカス由来のアミノ酸は、利尿作用があり、有害なアンモニアを体外へ排出し、中枢神経系を保護します。また、カリウムやマグネシウムを細胞内に運び、疲労物質である乳酸をエネルギーに変える手助けをするため、疲労回復にも効果があります。

さらにこのアスパラギン酸はアラニンの様に独特のうまみがあり、様々な食品の中に使用されています。とはいえ、このアスパラギン酸が大量に含まれているアスパラカスをそれほど美味しく感じたことはないのですが…。

まあ、一概に「旨み」といっても、おいしいものを食べたときに感じる感覚的なものではなく、甘み、塩味、苦み、酸味と同様の基本5味のひとつを指しますので、アスパラカスがそれほど美味しくないと感じるのは当然かもしれませんね。

アスパラ料理の写真

グルタミン酸

グルタミン酸は最近よく健康サプリメントのCMで出てくる名前なので、たぶん聞き覚えがあると思います。このグルタミン酸は体内で合成することができる非必須アミノ酸の一種で、アンモニアを解毒し、尿の排出を促進する効果や脳の機能を活性化する効果がある他、脂肪の蓄積を抑えたり、肌を美しくする効果があります。

また、近年の研究で血圧を下げる働きが判明し、脳卒中や心疾患による死亡率を下げるアミノ酸として注目されています。

男性トイレの写真│ミドリムシ(ユーグレナ)に含まれるグルタミン酸は尿の排出を促進する効果や脳の機能を活性化する効果を持つ

なお、グルタミン酸は日本で最初に発見されたうま味物質として調味料などに活用されています。例えば、日本料理の多くは昆布から出しをとることが多いですが、この昆布のうまみの元がグルタミン酸なのです。日本人にとってはかなりなじみ深いアミノ酸なのですね。

昆布の写真│グルタミン酸は日本で最初に発見されたうま味物質

関連記事

ピックアップ記事

アンティークな時計の画像│アンチエイジングには「時に逆らう」意味と「時を遅らせる」という意味があります

ミドリムシのアンチエイジング効果とは?

「アンチエイジング」は日本語にすると「抗老化」や「抗加齢」といった、若返りの意味を持ちます。特に美容で使われることが多いですが、アンチエイジ…

おすすめ記事

ページ上部へ戻る